ハダノ元教頭が GIGAスクール と DX人材育成 について考えるブログ

テクノロじいやに私はなる―3 'GIGA'
イノベーション先端技術AI情報教育ソックリッカーキャリア教育未来の教室

テクノロじいやに私はなる―3 'GIGA'

🕓 1/19/2024 ↻ 1/25/2024
 AI、ブロックチェーン、IoT、スマートシティー、自動運転――これらのキーワードを目にすることが増えています。新しいテクノロジーを生かすためには、「社会実装しゃかいじっそう」を進める必要があります。日々の暮らしに役立てられてこそ意味があるとの思いで、情報発信しています。

 今回お届けするのは……

子ども食堂のタブレット活用について考えてみた

 子ども食堂にまねかれた話のつづきです。→ 🔗プレゼン発表会はこちら

 今回は、10台のiPadのセットアップと使い方をあれこれと、、、

じいやのせつめいをもういちど!


GIGAスクールの GIGA ってなに?

 地域の小中学校には、GIGA端末として iPad がはいっています。しかし、「そもそもなんでタブレット?」と疑問な人も多いでしょう。


 例によって、🔗授業配信アプリ「ソックリッカー」 で子どもたちに考えてもらいます。

GIGAクイズ問題

 小学校低学年の子どももいるので、表現には苦労します。

  • 10おく …… いろんな物理量の単位につけて10億倍を表す G
  • つうしんりょう …… 通信量の GB 、通信速度の Gbps
  • すごーい …… すごーく笑ったとき「ギガワロスwww」とJKが、、、
  • いりぐち …… ゲートウェイの訳。「新しい世界への扉」というニュアンス

GIGAクイズ答え

 これ、大人でも知らないのではないでしょうか。教員がちゃんと説明しているかも怪しいところです。 → 🔗GIGAスクール構想でどんな「未来の教室」に?

 子ども食堂は学校とは別の居場所ですが、iPadを使う目的には共通性があります。


iPadでなにをする?

0.🔗インターランドであんぜんなつかいかたをしる

 まず、真実の川《しんじつのかわ》 をプレイしよう。


  1. しらべもの

 Googleアプリでけんさくしましょう。しらべたいもののなまえがわからなくても「グーグルレンズ」をつかえばだいじょうぶ。

グーグルレンズ
  1. 🔗NHK for School
NHK for School
  1. おえかき

 いろんなアプリがあります。

 ペイント・フォトレタッチなら → 🔗BeFunky

 ドローなら → 🔗SVG-edit → 🔗Vectr

  1. AI

 PCなら、Edge から Bing をつかうのですが、Copilot(コパイロット) アプリがiPadようにでました。

Copilot
  1. さくぶん・プレゼン

 マイクロソフトの ワード・エクセル・パワーポイント と ほとんどおなじアプリが、グーグルの ドキュメント・スプレッドシート・スライド です。

 ちょっとメモしたいときにべんりなのが、🔗Google Keep(グーグルキープ) です。

グーグルアプリ
  1. プログラミング

🔗オンラインソフト作家が子どものために作ったプログラミング言語「PG0」がWebアプリに……モダンブラウザーさえあればどこでも気軽に楽しめる

🔗iPadでマクロを動かしたい


アイパッドをつかったかんそうをいれよう

 そのひのかんそうを「🔗げんきひろばのフォーム」にいれよう。

 グーグルフォームでつくっているので、スプレッドシートにしゅうけいされます。


イノベーションってそんなにだいじなの?

 「いまのせいかつにまんぞくしてるから、イノベーション(はつめい・くふう)はなくてもいいかな……」とおもうひともいるでしょう。

NHKスペシャル 2024私たちの選択 -AI×専門家による6つの未来

 NHKで、AIとせんもんかがよそうした みらいのにほん のすがたがほうそうされていました。にほんをよくするには、2040ねんまでに「けんきゅうのじゅうじつ」をして、イノベーションをさかんにするひつようがあるようです。

 5ばんのにほんは、いちばん〇がおおいけど、こうふくどでは1ばんにかないません。わかものがいなかをすててとかいでせいこうしても、しあわせになれるとはかぎらないようです。


 せかいてきなかだいをかいけつする「グローバルイノベーション」だけでなく、みじかなかだいをかいけつする「ローカルイノベーション」 もたいせつだときづきました。いろんなひとがここちよくさんかできるしゃかいこそが、イノベーションとこうふくをりょうりつさせるのでしょう。


【結論】子ども食堂のタブレット活用は、「地域GIGA」だ

 文明の発達によって、地球環境は大きく変わりました。今ストップしても自然に元にもどることはないと考えられます。環境保全にもイノベーションが必要なのです。

 子ども食堂の理念とGIGAスクールの「グローバル人材・イノベーション人材の育成」は、響きあう点が多く、地域版GIGAとして取り組めそうです。


精神科医が見つけた 3つの幸福

 「精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法」という本は、「幸福」を3つの「脳内ホルモン」から科学的に説明しています。人の幸せって、「無病息災」→「家内安全」→「商売繁盛」の三段重ねになっているんだなと納得です。

 健康や愛情などの土台をおろそかにすると、「成功 = 幸福」 とはならないわけです。「5 多様性・イノベーション社会」の課題がはっきり見えてきます。キャリア教育も組み立て直したいところです。


 今回の取組では、「ソックリッカー」の有効性が再確認できました。イノベーションと幸福についても考えが深まり、この「教育DXブログ」の方向性はまちがいなかったと確認できました。

 子ども食堂に来ていた子どもたちが、やがて地域の課題を解決するローカルイノベーションを起こしてくれたら、、、地域の幸せづくりに貢献してくれたら、、、そう思うとわくわくがとまりません。



※ ハダノは、「幸せの形は人さまざま……」という言葉に惑わされて、本質を見誤っていました。
教員は、仕事の成功などの自己実現を第一にしがちです。その結果、自分にも生徒にも「勉め強いる」ことになります。これが、つらい「勉強」の正体です。
仲間と楽しく学んで問題解決できるようしたい……と決意させてくれた本です。

←前へ テクノロじいやに私はなる―2「地域活動」


教育DXブログの著者: ハダノ
ハダノ顔 Q大理学部生物学科数理生物学研究室にて分子進化学権威の宮田隆氏のもとFORTRANでDNA解析に没頭。F社のSEに内定していたが、科学のおもしろさを教えるため中学校理科教員を選択。
 新任のころから、「答えのない問題を追求させたい」「団結力と文化的な力を集団づくりで」「教育研究をもっと科学的に」「教育の情報化が必要」「チョーク&トークの注入式授業からアクティブラーニングへ」「教科横断的なSTEAM教育で生涯学習・SDGsへ」という思いを持ちつつ、4市10校にて勤務。
 9年間の教頭時代、さまざまな不条理・矛盾に悩み、ICTによる働き方改革を推進。2021年3月定年退職。「特定の学校だけでなく、広く人材育成を」「日本陥没をDXで食い止めたい」「元教員の自分にできることを」と、教育DX研究の道へ。
 おおいたAIテクノロジーセンター会員。デジタル人材育成学会・日本STEM教育学会・日本情報教育学会・データサイエンティスト協会・日本RPA協会の会員。JDLA G検定 2022 #1 合格者。
プライバシーポリシー  |  Copyright © 2022 HADANO